乳管内乳頭腫

乳管内乳頭腫とは

乳管乳管内乳頭腫とは、乳管にできる良性腫瘍で、30代後半~50代に多く、しいこりや乳頭からの分泌物で発覚します。非浸潤性乳管がんの疑いもあるため、針生検や切除生検が必要になることがあります。
経過観察が多いですが、血性分泌液が続く場合や悪性の可能性が否定できない場合は、摘出手術を行うこともあります。
検査結果で異型(細胞・組織の顔つきの悪化)がみられた場合、乳がんの発症リスクが高まることもありますので、経過観察が必要です。

乳管内乳頭腫の症状

  • しこり
  • 乳頭からの分泌物

乳管内乳頭腫の主な症状は乳頭近くのしこりで、これは触ることができます。
ただし、乳頭から離れたところにしこりができた場合、触れないこともあります。
しこりは片側の乳房だけでなく、両側でみられることもあります。
もう1つの症状は乳頭からの分泌物で、分泌物の色は透明、薄い黄色、赤色、褐色など様々です。
その他、乳房が大きくなったように感じたり、敏感になったりすることもあります。

これらの症状のうち、乳頭からの分泌物は乳がんでも起こることがあるので、症状に気づいたらお早めにご受診下さい。

乳管内乳頭腫の原因

乳管内乳頭腫は乳管の上皮が増殖してでき、30~50代の女性に発症することが多いと言われています。
乳がんと合併するケースもあります。
ですが、どうして乳管内乳頭腫ができるのか、その原因は明らかになっていません。
「女性ホルモンが関与しているのでは?」とも考えられています。

乳管内乳頭腫の診断と検査

マンモグラフィ乳管内乳頭腫の診断のためには、マンモグラフィ検査と乳房超音波検査(エコー検査)を行います。
MRI検査を行うこともあり、その際には造影剤を用いることもあります(※MRI検査が必要な場合は、連携する専門機関をご紹介いたします)。

病変が小さい時はこれらの画像検査では診断できないこともあり、切除後に良性・悪性の確認ができることも少なくありません。

また乳管内乳頭腫の症状としてしこりが認められず、乳頭からの分泌物のみという場合もありますので、その際には細胞診を行って、採取した細胞を顕微鏡で詳しく観察します。

乳管内乳頭腫の治療方法

乳管内乳頭腫の治療では、乳がんと確実に鑑別するために、乳管切除を行います。
切除後、病理検査を行って乳管内乳頭腫であるかどうか、乳がんではないかを確認します。