インフルエンザワクチン接種のご案内 ~小児科~
2025年度は、下記の通り2種類のインフルエンザワクチン接種を行います。今年度より、新たにフルミスト点鼻液でも接種いただけるようになりました。
- 1. 不活化(ふかつか)ワクチン(注射) 生後6ヶ月以上で接種可能
従来からの皮下注射ワクチンで6ヶ月から接種可能です
生後6ヶ月-12歳 2回接種
13歳以上 1回接種
- 2. 点鼻生(てんびなま)ワクチン (フルミスト点鼻ワクチン)
フルミスト点鼻液とは…日本初となる鼻へ噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。
鼻へ噴霧するため、針を刺す必要がありません。2~18歳の方が対象ですが、当院では小学生以上の方を対象とさせていただきます。フルミスト点鼻液のワクチン接種は、1回分で完了です。(左右それぞれの鼻へワクチンを噴霧すれば、終わりです)フルミスト点鼻液を接種された方は積極的に吸入(鼻ですする)する必要はありません。
フルミストが接種できない方
●妊娠しておられる方
●ご本人、同居家族が重度の免疫不全状態な方
●ゼラチン、卵アレルギーの方
- ▽受付開始:2025年10月1日(水)ネット予約、接種開始:2025年10月7日(火)
- ▽接種日時:火曜日、木曜日、土曜日の午後
上記時間帯でご都合がつかない場合は、他の時間帯も対応可能ですので、予約サイトからご予約してください。夕診での接種場所は感染症状の患者様と同じとなりますのであらかじめご了承ください - ▽予約方法:ネット予約か受付窓口のタッチパネルでご予約ください。(お電話でのご予約は受付けておりません)
- ▽接種料金:不活化ワクチン(従来の注射)
- ●当院での接種初回は3,500円(税込)
当院での接種2回目は2,500円(税込) - ●フルミスト点鼻液 8,500円(税込)
- ●当院での接種初回は3,500円(税込)
※お会計は小児科で接種の場合、現金のみでお願い致します。
- ▽接種対象
- 注射ワクチン 生後6か月~
点鼻ワクチン 小学生~18歳
ご本人様とそのご家族
- ▽インフルエンザの問診票はコチラからダウンロードできます。
- 不活化ワクチン問診票 フルミスト問診票
ワクチン接種後の注意
●接種後30分間は、ショック、アナフィラキシー(蕁麻疹、呼吸困難など)の急な副反応が起こることがあります。医師とすぐに連絡が取れるようにしておきましょう。
●接種当日は、入浴しても差し支えありません。
●接種当日は、いつも通りの生活をしても構いませんが、激しい運動は避けてください。
●接種後に熱が出ることがあります。気になる場合は医師にご相談ください。
フルミスト点鼻液接種後の注意
①鼻水、鼻づまり、せき、のどの痛み、頭痛などの副反応が現れることがあります。まれにショックやアナフィラキシーなどの重大な副反応が現れることもあります。いつもと違う体調変化や異常を認めた場合は、速やかに医師にご連絡ください。
②フルミスト点鼻液の接種後1~2週間は、重度の免疫不全者もしくは妊婦さんとの密接な接触は避けてください。
③医師が認めた場合は、フルミスト点鼻液と他のワクチンも同時に接種することができます。他のワクチン接種を希望される際は、医師にご相談ください。
お電話でのお問い合わせにはお答えしかねますのでご承知おきください。
※接種当日は、母子手帳と診察券をご持参ください。
※不活化ワクチン(注射)は小学6年生までは3~4週間間隔で2回接種を推奨してます
※待合が混雑しますと同伴される人数を制限させていただく場合があります
※問診票は受付窓口もしくは上記よりダウンロードできます、あらかじめ記載してお越しください
※当院をはじめて受診される場合はお電話(075-211-9000)ください
※ワクチンがなくなり次第、受付を終了いたします
小児科外来の移転先での診療開始は、9月5日(木)になりました。
9月2日に予定していた移転先での診療開始を台風の影響により、やむなく9月5日(木)に延期させていただくことになりました。
9月4日(水)までの小児科の診察は今まで通り、旧病棟の1階で行います。
ただし、2週間検診、1カ月検診は新棟で行いますので、ご注意ください。
ご不明な点やご不安がございましたら、スタッフにお尋ねください。ご案内いたしますのでご安心ください。
9月5日(木)以降はみのりの家もしくはシンフォニア御池Ⅱでの診療となります。
直前での変更となり、みなさまにはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。
●お問い合わせ先
足立病院小児科
075-211-9000
小児科の診察室が移動しています
いままで、かぜ症状(ねつ・せき・はな・のど・嘔吐・下痢)のある小児科患者さまを「みのりの家」(東洞院通西側)へご案内しておりましたが、このたび以前の小児科(間之町通西側)に移動することとなりました。
かぜ症状のある方は、日中、夜間共に旧小児科へお越しください。また、かぜ以外の方も、夜診は旧小児科へお願いいたします(日中は旧産婦人科のままです)。
【12/12(火)から】 小児科の夜診の受付と診察室が移動になります
12月12日(火)から、小児科の夜診(16:30~)の受付と診察室が、東洞院通西側の「みのりの家」から、東側の足立病院 旧本館に移動します。受付は2階になりますので、来院された方はまずエレベーターで2階へお上がりください。
10月16日(月)から小児科が移転いたします
足立病院旧館の建て替え工事に伴い、小児科が移転いたします。10月16日(月)以降は、現在の小児科の西側の棟(旧産婦人科)の、正面玄関からお入りください。
受付・会計カウンターは、玄関に入っていただいて、正面右側の階段、もしくはエレベーターで2階になります。受付後、1階へお戻りいただき、玄関内の待合でお待ちください。診察室は、玄関入って左奥の扉になります。
不便な動線になりご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。
足立病院小児科よりお知らせ(コロナ対策)
新型コロナウイルス感染症の感染者急増に伴い、足立病院小児科では1月31日(月)より患者様お一人につき、お付き添いの保護者様おひとりまでとさせていただきます。
発熱外来はもちろん、産後健診や予防接種等も上記対応をお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
小児科の一般外来場所変更のご案内
足立病院小児科では新型コロナウイルス感染症対策のため、病院向かいのシンフォニア御池横の建物で小児科一般外来を行っておりましたが、2020年12月25日(金)より現在のみのりの家1階へ変更いたします。
つきましては診察室の移設作業のため、前日の2020年12月24日(木)の夜診を休診といたしますので併せてご周知のほどお願い申し上げます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
京都市および京都府から委託の4か月・8か月健診開始のお知らせ
当院小児科では、本日2020年6月8日(月)より、京都市および京都府から委託の「4か月健診・8か月健診」を開始いたします。ご予約方法はインターネット予約となり、健診の日程は、毎週月曜日・木曜日の午前となります。健診当日にお持ちいただくものとして、「京都市・京都府から送られてきた受診券」と「母子手帳」をご持参ください。
※ご予約に際して、お手持ちの受診券の有効期限内に受診いただきますようご注意ください。
小児科での新型コロナウイルス感染症予防策として
当院小児科での新型コロナウイルス感染症予防対策として、原則平日の午前診は風邪など人にうつす可能性のある症状の方とそれ以外の方を分けて診察しています。
・風邪など人にうつす可能性のある症状の方→みのりの家の仮診療所
・上記以外の方→本館小児科外来
※お子様がどちらの症状か不明な場合は、小児科までお問い合わせください。
※急な担当医変更等により、上記診察場所が変更される場合があります。予めご了承ください。
・慢性的な疾患で当院に通院中の方でお薬希望の方は、一度小児科までご相談ください。
※上記いずれもお問合せされる場合は足立病院小児科(075-211-9000)へ診察時間内にご連絡ください。
ヒブワクチン接種再開のお知らせ
足立病院小児科で停止しておりましたヒブワクチン定期予防接種を再開いたします。接種のご予約を3月2日(月)より開始いたしますので、接種と併せましてご案内いたします。
〇ヒブワクチン定期予防接種のご予約再開:2020年3月2日(月)~
ヒブワクチンの予約一時停止のお知らせ
足立病院小児科では、インフルエンザ菌b型(Hib)感染症の定期予防接種に使用されているアクトヒブ(一般名:乾燥ヘモフィルスb型ワクチン(破傷風トキソイド結合体))について、シリンジ容器の針に錆が発生していた事例が全国的に数件発生していたことを受け、製造販売元の調査が終了し結果がでるまでの間、一時的にヒブワクチンの取り扱いを停止するとともにご予約も停止させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご了承のほどお願いいたします。