webカウンセリングのメリット
- 通院や待ち時間がなく、スケジュールが調整しやすい。
- 感染症への感染リスクを下げることができる。
不妊治療
PROMISE ENHANCED SUPPORT AND
FINE TREATMENT
足立病院では、年間約1,000件の不妊治療による妊娠、そして年間約1,600人の新しい生命が誕生しています。
不妊治療は決して特別なことではありません。「今」だけでなく「これから」も考えて、ライフサイクルの一部分として向きあってください。足立病院がご夫婦の願いの実現に向けて全力でサポートします。
検査によってお身体の状態、原因がどこにあるのかをお調べします。
タイミング療法などの一般的な治療方法で「自然妊娠成立」を目指します。東洋医学(鍼、漢方)、運動療法などを用いた不妊体質改善により妊孕性(妊娠できる基本的な能力)の回復も並行して行ないます。
一般的にはタイミング療法の次のステップとして行います。精子洗浄法を行い、精子と精子洗浄培養液の混合液を子宮内に注入します。5~6回目の人工授精までに妊娠できなかった場合は次のステップへの検討もはじめます。人工授精による胎児異常発生率は、自然妊娠と同じ確率です。
洗浄濃縮人工授精
精液には子宮の収縮を促す物質(プロスタグランティン)や残滅した精子・雑菌が含まれ人工授精後の腹痛や発熱の原因になります。これらを取り除くために洗浄・濃縮し、運動している精子を抽出し、子宮内に注入します。
足立病院では、月~土曜日の9:00~11:00の予約制で実施しています。
自然人工授精
洗浄・濃縮の処理はせずに、採取した精子を1ccほど子宮内に注入します。
足立病院では、月~土曜日の9:00~11:00/14:00~15:00/17:00~18:00の予約制で実施しています。
表はピンチイン・ピンチアウトで拡大縮小してご覧ください。
洗浄濃縮人工授精
精液には子宮の収縮を促す物質(プロスタグランティン)や残滅した精子・雑菌が含まれ人工授精後の腹痛や発熱の原因になります。これらを取り除くために洗浄・濃縮し、運動している精子を抽出し、子宮内に注入します。
足立病院では、月~土曜日の9:00~11:00の予約制で実施しています。
自然人工授精
洗浄・濃縮の処理はせずに、採取した精子を1ccほど子宮内に注入します。
足立病院では、月~土曜日の9:00~11:00/14:00~15:00/17:00~18:00の予約制で実施しています。
表はピンチイン・ピンチアウトで拡大縮小してご覧ください。
IVF(体外受精)、FT(胚移植)を始め、ICSI(顕微授精)、AHA(アシステッドハッチング)、胚盤胞培養、胚凍結などの技術を導入しています。適切な時期に患者様にあった方法のご提案によって好成績をおさめています。
図内の用語についてはこちら
採卵までの薬剤費用・ 診察・検査等 |
15,000円※個人により異なります |
---|---|
採卵 | 35,000円 |
従来法 | 60,000円※胚盤胞培養の場合 +30,000円 |
胚移植 | 50,000円 |
合計 | 160,000~190,000円 |
採卵までの薬剤費用・ 診察・検査等 |
50,000円程度 |
---|---|
採卵 | 55,000円 |
麻酔費用 | 20,000円 |
従来法 | 160,000円 |
胚凍結 | 22,500円~ |
凍結胚融解 | 30,000円 |
胚盤胞培養 | 30,000円 |
胚移植 | 50,000円 |
合計 | 417,500円~ |
検査を受けていただき原因を探します。原因の特定ができた場合には、薬物・手術によって治療します。不育症の場合原因不明の場合も多く、「妊娠しやすい体質」に変えるために、日頃の生活習慣の見直しと適度な運動も取り入れます。
お腹に何箇所か小さな穴をあけ、そこから内視鏡や鉗子を入れてお腹の中を直接観察する検査方法です。体に負担の少ない方法ですので、安心して検査を受けていただけます。
組閣卵管が詰まったり狭くなってしまうことによって、卵子や精子が卵管を通ることができない「卵管性不妊症」の方を対象にした内視鏡治療です。この卵管鏡下卵管形成術は、医療保険が適応されます。卵管鏡下卵管形成術は外来で治療が受けられます。この場合は入院の必要はありません。
日本産科婦人科学会はこれまで一部の限られた施設においてPGT-Aの有効性を調べる研究を行ってきましたが、さらに大規模にPGT-Aの効果を調べるための多施設臨床研究を行うこととなり、足立病院も臨床研究の分担施設としての承認を受けましたので、条件に適合する患者様を対象にPGT-Aを実施いたします。
SUPPORT FOR THE MIND
不妊治療では期待や落ち込みなど、いつもと違う気持ちの変化があることがあります。これは医療の特性上、誰にでも起こり得ることです。しかし、気持ちの揺れに振り回されて辛い方、1人で抱え込んでしまっている方、足立病院ではwebカウンセリングを行っております。
治療のこと、対人関係のこと、仕事との両立、気持ちのコントロール、治療のやめどき等なんでも構いません。気にかかっていることについて、まずは一度、お話しを聞かせていただけないでしょうか。気持ちについて、これからについて、一緒に考える場にしたいと思っています。
webカウンセリングのメリット
webカウンセリングのデメリット
開室時間 | 毎週月曜、木曜の9:00〜、10:30〜、13:30〜、15:00〜 |
---|---|
料金 |
|
ご予約について |
|
以下に該当する方は大変申し訳ありませんが、カウンセリングをお受けすることができません。
佛教大学大学院 臨床心理学専攻 修了
京都出身。心療内科クリニックでカウンセリング、心理検査、復職支援などを経験。
現在は京都府立医科大学附属病院精神科心理士、私立中学高校のスクールカウンセラーを勤める
1.
ご予約
予約フォームがございます。ご予定にあわせてお取りください。
2.
初回カウンセリング50分
はじめてのカウンセリングは緊張されるかもしれませんが、そのときお話しできる範囲で構いません。
3.
『生殖心理カウンセリング』で継続してカウンセリング50分
もう少し時間をかけて自分の気持ちについて考えてみたいなという方、継続的なカウンセリングを行います。1週間に1回程度がおススメですが、ご自身の予定にあわせて予約をお取りください。カウンセラーから日程をご提案させていただく場合もございます。
お話しされた内容が、カウンセラー以外に知られることはありませんのでご安心ください。
予定やお身体の状態にあわせて、いつでもカウンセリングを終了、休憩することができます。
不妊治療