明治35年に、民間の産婦人科病院の必要性を感じた政府の補助を受け、足立病院を現在地に創設。敷地約1300mの土地に木造2階2棟の建築物を完成。
大正10年に父の跡を継ぎ2代目に就任。時代は第1次世界大戦後の繁栄にかげりが生じ、昭和10年に大陸で事変が勃発するといった状況で、病院そのものに影響が出始め満足のいく医療生活が送れませんでした。
臨床医として経験を積み、院長に就任。終戦後は耐乏生活を強いられ、まともな医療はできない時代でしたが、昭和27年には個人病院を医療法人へ組織変更。将来を展望して人口密集地の南区に分院を創設。
全国に名を知らしめた名医であり、特に手術手技の巧みさは今でも語り継がれるほどです。
就任後、半年もたたない間に病院は患者さんで溢れ隆盛を極めた山田時代でした。
昭和38年から昭和42年まで分院の院長を兼任しながら日夜働き続け、我が国の経済成長まっただ中の昭和42年に老朽化した建物の前面改築に着手。
翌年に現在の5階鉄筋コンクリート建てを完成させました。
平成14年(2002年) | 創立100周年 小児科オープン |
---|---|
平成15年(2003年) | 不妊治療センターオープン |
平成16年(2004年) | 新館増築・助産師外来スタート |
平成17年(2005年) | 子育て支援センターマミーズスクエアオープン |
平成19年(2007年) | 院内助産院みのりの家オープン |
平成20年(2008年) | 乳がん検診スタート・腹腔鏡外来スタート 腹腔鏡手術センターオープン(第二足立病院) |
平成21年(2009年) | 女性検診センターオープン 「お母さんのためのピンクリボンの会」活動開始 |
平成22年(2010年) | 市民がん検診(乳がん)検査機関として承認 子宮頸がんワクチン接種スタート 沢井記念乳腺クリニック(乳がん治療センター)オープン シンフォニア御池開業、内科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、泌尿器科の各クリニックと連携開始 シンフォニア御池にて生殖内分泌医療センターオープン パパ手帳配布開始 |
平成23年(2011年) | 検診センター(乳がん検診・子宮がん検診)オープン 婦人科・腹腔鏡外来スタート(産科よりスペース独立) 足立病院腹腔鏡手術センターオープン 足立病院オリジナルハローキティ配布開始 |
平成24年(2012年) | 伊藤病院が足立病院グループに参入 |
平成26年(2014年) | 在宅医療部スタート |